
アドセンス審査に合格出来なくて悩んでいる人や、
アドセンス審査に合格したいと思っている人向けの記事は沢山あります。
記事数は10記事以上必要、1記事の文字数は1000字必要、プライバシーポリシーページやお問い合わせページの設置…
同じような事が書かれていますね。
これに従わないよりは従ったほうが良いとは思いますが、
「これらが本当に正しいのか」には疑問が残ります。
今回の記事では、私が4記事でGoogle AdSenseの審査に合格した方法(上記以外)の紹介と4記事で合格できた理由を分析してみました。
- ブログ開設前
- ウェブサイトの仕組みを知る
- ブログで稼いでいる人の理論を勉強する
- ブログ開設のための具体的な方法について調べる
- ブログ開設から申請まで-私が上記二つから学んで実践したこと-
- SEO対策としてやったこと
- 記事の内容をある程度統一する
- “価値のある記事内容”を目指す
ブログ開設前
私は「とりあえず始めてしまえ!」というタイプではなく
石橋を叩いて渡るタイプの人間なので、
「ブログって本当に稼げるのか?」
「ブログで稼げる仕組みは?」
という疑問を解消するために2ヵ月の勉強期間を設けました。
といっても、大学の勉強と並行してのリサーチだった為、
皆さんは2ヵ月も勉強期間は必要ないかもしれません。
また、私が勉強したツールをこちらの記事でお教えしますので、勉強する教材を自分で探す手間と時間を省けるはずです!
ウェブサイトの仕組みを知る
ブログなどのインターネットビジネスを始めるにおいて、
そもそもインターネットって?
ウェブサイトってどういう風に機能するの?
検索エンジンの上位に表示されている記事とそうでない記事の違いは?
というような事を知っておくのは強みになります。
しかし、自分で勉強するのは結構骨の折れる作業だったりしますよね?
そんな時に役立つのが、Googleが提供するオンラインコース。
こちらのコースは主にネットで商品やサービスを売り始めたいと思っている企業向けのデジタルマーケティング等のオンラインコースなのですが、
ブログでアクセス数を集めてビジネスをしようとしている私たちにも役に立つコースが沢山あります。
自分に必要と思われるビデオで勉強してみましょう!
因みに、ビデオの音声があまりにもゆっくりなので、私は全てのビデオを1.5倍で聞いていました、笑
ブログで稼いでいる人の理論を勉強する
「ブログで稼げるのか?」という疑問を解消するために
「実際にブログで稼いでいる人」の知恵を借りることにしました。
インターネット上には「ブログで月収OO万!!」みたいな人が沢山いますが、
実際稼げているのかどうか怪しい人や、
「1記事1円しか稼げなくても1万記事書けば1万円!」
などという根性論を語る人もいます。
この様な人達の言う事は再現性という点で欠けているので、聞かなくてよいです。
私はYouTubeでICHIさんという方の動画を見て、メルマガを読んで
「正しい方法で努力をすれば、ブログでも稼ぐことが出来る」
と確信したので、ブログを始めることに決めました。
ICHIさんの理論は以下の通りです。
検索というのは質問行為である。
故にブログを書く時には
・誰が?何を望んでいるのか?
・誰が?何に悩んでいるのか?
を徹底的に考え、この型に乗っ取ってブログを書くべし!
とても理論的で納得できる説明ですね。私はこの方の動画とメルマガで勉強しています。
ブログ開設のための具体的な方法について調べる
ここまで調べて、ブログでの収益化を目指そう!と決めた私は
「収益化を前提としたブログを開設するためには具体的何をしなければならないのか?」を調査し始めました。
これに関しては、本当に沢山の記事があり、私が説明するまでもないので割愛しますが、一応私が参考にした記事のURLを紹介しておきます。
ブログ開設から申請まで-私が調べた事から学んで実践したこと-
さて、以上の調査を終えた後、私は2019年1月1日にドメイン取得、エクスサーバーを使用してWordPressにてブログを開設しました。
1月22日に記事数4でアドセンス審査に合格しました。
参考までに、その4記事とは以下の4記事です。
これらのたった4記事でアドセンスに合格できた理由はなんなのか?分析してみました。
SEO対策としてやったこと
Googleのオンラインコースで習った
「検索エンジンが参照するのは言語ではなく裏にあるコード」
つまり、プログラミング言語=ほとんどの場合は英語に基づいて作られている、
ということを学んだため、
記事のURLや画像・写真の名前も記事の内容と関連する英単語を使用するように気を付けています。
また、ブログ記事のタイトルに関してはICHIさんの動画で勉強した方法を使用して、毎回タイトルを考えています。
簡単に言えば、メインキーワードはタイトルの出来るだけ左側に書き、ターゲットを一人に絞り、記事内容を正確に表すタイトルをつける、ということです。
ブログ記事の内容をある程度統一する
多くのアドセンス審査合格のコツでも言われている通り、
全くバラバラの内容の記事が更新されているよりは、
ブログ記事の内容がある程度統一されているほうが合格しやすいと思われます。
その理由は以下の二つが推測できます。
- 広告掲載するのに、ターゲットが絞られていたほうが関連性の高い広告を表示しやすいから
- 全くバラバラの内容の記事が掲載されているブログより、一定の内容を掲載するブログのほうが見られる確率が高いから
よって、アドセンス合格前はバラバラの記事内容を投稿するよりも、ある程度統一した記事を投稿するのが良いと言えるでしょう。
因みに私は、ワーキングホリデー・新卒就職、の二点に絞って4つの記事を書きました。
“価値のある記事内容”を目指す
ICHIさんが言う通り「検索は質問行為」です。
検索しているということは、悩みを解決する方法や望みを叶える方法を知りたい訳です。
ということは、その「検索している人達」の疑問や悩みに答えてあげる必要があります。
これが出来ている記事が多くの人の役に立つ記事=“価値のある記事”になるわけです。
私は出来るだけ、これに忠実にブログ記事を作ったつもりです(新卒ワーホリに行きたい本当の理由、の記事以外は)。
まとめ
まとめとしては
- ウェブサイトやSEO、ブログでの稼ぎ方について勉強する
- 勉強したことを自分のブログで実践する
ということになります。笑
アドセンス合格はまだまだスタート地点です、一緒にブログ頑張っていきましょうね:)