環境問題

第3の生理用品の月経カップとは?感想・メリット・デメリット

更新日:

一般的な生理用品といえば、ナプキン。

そして日本では少ないですが、タンポンも海外では一般的に使われていますね。

しかし、私はある理由から月経カップというものを使い始めました。

今回は、月経カップを使い始めて半年ほどたった感想とメリット・デメリット、なぜ月経カップを使い始めたのか、について紹介していきます。

感想

使い始めて半年たった今の感想を一言で表すと「楽!!!」です。

しかし、慣れるまでには2‐3か月(2‐3回の月経)かかりました。

正直、月経カップを使い始める前の私はタンポンすら使ったことがなかったので

「こんな異物を膣の中に入れて取れなくなったらどうしよう…」と不安でした。

そして、色んな方のブログを読んで買うべきかどうか悩みました。

あるブロガーの方は「月経カップが取れなくなって病院に行って取ってもらった」と書いていたので、少し怖くなって、やめようか迷ったのですが、

「とれなくなったら私も病院に行けばよいか」と思い買ってみることにしました。

始めて使う時は入れるのに30分、取り出すのにも30分を要し、

毎回こんなに時間がかかると面倒くさいなと思ったのですが、

今では入れるのも出すのも1分以内で終わります!

しかも!月経カップを替えるのは(出血量にもよりますが)1日朝晩2回。

夜寝ている間漏れる心配もほとんどなければ、昼間に何回もトイレにいってナプキンを取り換える必要もありません。

なんとも楽です!!

夏になるとナプキンが蒸れて気持ち悪くなるのが大嫌いだったのですが、

月経カップに変えてからはその心配もなくなりました。

メリット・デメリット

私が6ヵ月愛用している月経カップですが、メリットだけではなく、やはりデメリットもあります。

私が感じたメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット デメリット
ナプキンを買い足す必要がなく、トイレの棚もスッキリ。 月経カップ一つの値段が高い。
外出中でもナプキンを変える必要がない カップのお手入れをしなければならない
夜寝ている間に漏れる心配がない 朝晩少し時間をとってカップを取り出して洗う必要がある
蒸れや漏れの心配がほとんどない 外出時の急な出血には対応できない
生理中の臭いがほとんどない  

使い始めた理由

私が月経カップを使い始めたきっかけは環境問題を勉強し始めたからでした。

特に、ごみの排出量が年々増えて、埋め立てや海ごみの問題について学び、

ゼロウェイスト(ごみを出さないライフスタイル)やプラスチックフリー(使い捨てプラスチックの使用をやめる運動)に賛同し、

その一環として月経カップを使い始めました。

実際、メリット・デメリットどちらもありますが、

日中臭いがしない事と、1日に2回取り換えるだけであとは何もしなくてもよい、

という点のメリットが私にはとても大きく、月経カップを使い始めてよかったなあ、

と感じております。

皆さんもぜひぜひ一度試してみてください。

-環境問題

Copyright© GLOBAL RISA , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.